
「くるみ割り人形」の第1幕ではもちろん大人の客人たちなどの衣装も19世紀初頭のスタイルです。
女性のバッスルスタイルのドレスなどを製作するのはキブンが上がりマス☆
クリスマスシーズンにバレエ「くるみ割り人形」の舞台を観に子どもたちを連れて出かけるのは、欧米ではほとんど年中行事のようになっていますよね。
第1幕では子どもたちの役もたくさん登場しますね☆
もっとも人気だったのはロシアの踊りの女性衣装です!
安藤氏のデザインはマトリョーシカっぽいようなイメージで、ロシアの民俗感がとてもチャーミングなスタイルで表現されています。
それではロシアの踊りの男女衣装を^^
「くるみ割り人形」で楽しいのは、第2幕のお菓子の国のカラフルな各国キャラクターの踊りではないでしょうか?
中でもワタシがいちばん好きなのはアラビアの踊り☆
という個人的な嗜好により、アラビアの踊りの女性衣装をご紹介します。
小さなお子さまからバレエ歴の長いベテランの方まで、あらゆる世代のダンサーさんの衣装をお作りさせて頂いていますことは、本当に楽しく幸せなことです^^
まだあどけないお年頃のお嬢さんに衣装をお作りさせて頂くことが年々増えてきていますのは、本格的にバレエをされるお子さんが増えてきているということなのでしょうか。
この度も可愛らしいお嬢さまのコンクール衣装をご依頼頂きました。
すでにある衣装と同様のものを作るのは、ちょっとしたチャレンジだったりします☆
マリインスキーのNovikovaさんの Grand Pas Classique グラン パ クラシックのチュチュの感じで、というオーダーにてお作りさせて頂きました。
様々な舞台や踊りや特別なシチュエーションの衣装をお作りさせて頂くことにより、あらゆる衣装の認識や見解が広がり、デザイン製作においてまた新たな展開があるのはとても楽しいことです^^
今までは知らなかったエキゾティックなタヒチアンダンスの世界とその衣装☆
ロンドンで美術大学在学中にその歴史と実際のメイキングを学んだコルセットの魅力にとりつかれてからもう随分な年月が経ちましたが、コルセットをアウター使いできるファッショナブルなアイテムとしてデザイン製作したいという思いは消えず、少しずつ展開していっています☆