永らく愛用してきたパソコンが、瀕死の状態でも奇跡的にがんばって動いてくれたり(感涙☆)全然ダメだったり。。。 そんな中でブログ更新していマス。
今回はちょっとしたおシゴト状況をー
パソコンが動かなくなってしまってブログの更新がしばらくぶりになってしまいましたー
またこれからもできる限りちょこちょこ取り留めもないコトを綴っていきますので、どうぞ覗きにきてくださいねっ☆ More…
とっても久しぶりのお友達とのランチの集まりに。。。
札幌の円山にあるパティスリー&デリ『ル・シュクレ』にてー
ウチからお散歩圏内にあるステキなお店デス。 More…
楽しかったのは、少しの間お手伝いさせてもらったロイヤルオペラハウスのミリナリー ( Millinery ) と ヘッドドレス ( Head dress ) のデパートメント! More…
私がいたオペラハウスの部署は、プロダクション ワードローブ ( Production wardrobe ) という新作オペラ、バレエの女性用の衣裳を作る部屋でした。 More…
改装後のことはわかりませんが、私がいたころのロイヤルオペラハウスの衣裳製作部 はオペラハウスと通りを挟んで隣向いの建物のなかにありました。
More…
在学中の休暇時期と卒業後の1年間、コヴェントガーデンのオペラハウス衣裳部でバレエとオペラの衣裳製作 のお手伝いをさせてもらっていたのですが、ジミなシゴトながらオペラハウス内で働くという面白さは、やはりあるものです。
すでに出来上がったものよりも未知の可能性と熱意に道を開いてくれるありがた〜いイギリスの教育訓練方針のお陰で、必死の受験の末なんとかウインブルドン美術大学の舞台芸術学部、舞台衣裳学科
http://www.wimbledon.arts.ac.uk/
で学ばせてもらえることになったわけですが、そこからが目の回るような日々でした!
英国ロイヤルの素晴らしさは、やはりその舞台美術にあると思います。
1998年に一部が改装されてしまいましたが、その歴史あるオペラハウスの建物のなかで繰り広げられる舞台絵巻は、観る者をその世界に惹き込んで魅了するのです。